Output

SUGOロードレース、東北シクロクロスの参戦日記です。

YZF-R6, サーキット行く時の持ち物の変遷

 最初はツーリング気分でしたし、転倒するつもりも全くなかったのですが、

段々本格的になってきました。最近転倒も経験し、自走では不可能な荷物も増えてきました。忘れ物しない様に備忘録を残します。

 一番初めは革ツナギを着て、自走でした。

持ち物はミラーを外すための工具と現金のみ。某サーキットはウインカーなど樹脂部品にはテーピングも必須ではありません。ガソリンも満タンで行って、1,2枠走って、そのまま帰る。

サーキットの会員でもなく、走行枠をネットで確認して、晴れていたら行くというスタイルでした。某サーキットは予約も不要です。

次の持ち物は自転車用の空気入れでした。エアを抜いて走り、終わったら追加して帰る。今でも使っていますが、低圧だとメーターはあてにならないので、まともなエアゲージは必要です。

タイヤがスーパーコルサSC2の時はタイヤウォーマーもなしでした。

SC1に変更した時からレンタカーを借りて、発電機+タイヤウォーマーとなりました。

前後のスタンドも必要となります。

発電機は1600Wのものを買ったのですが、900Wのものやもっと大きなものを使っている方もいますね。延長コード(5m以上)も必須です。

次は工具と、ガソリン携行缶です。

現在も最小限の工具として前後サスの調整、前後ホイールを外せる様にできる工具のみです。今後追加が必要ですが、持ち運びが大変になりそう。台所用のカートを使っています。

その次はガソリン携行缶と灯油ポンプ、ガソリン量確認目的のオイルジョッキ(5L)は燃費確認や、一定量のガソリンで走るには必須となります。

うちのR6の場合は1回の走行枠で7-8L使います。何枠か走るのなら20Lの携行缶が良いです。

自走で行くとしても、休める様に椅子はあった方が良いです。

持ち物:

バイク:タイヤ交換、オイル交換、チェーン調整など済ましておく。

トランスポーター:レンタカーか自前か、要ラダーレール

自動車内での自立用のフロントホイールクランプ、固定用のタイダウンベルト、サブベルト、前後スタンド

発電機、延長コード、タイヤウォーマー

ガソリン携行缶、灯油ポンプ、オイルジョッキ

工具、空気入れもしくはコンプレッサー用の配管など、エアゲージ、整備用グラブ、雑巾、パーツクリーナーなど

装備:ヘルメット、ヘルメットリムーバー、革つなぎ、バックプロテクター、チェストプロテクター、インナーウェア、グラブ、ブーツ、エアバック(hitairのRS-1など)、耳栓、マウスピース(SHOCK DOCTORなど)

椅子

ライセンス、予約票、走行枠の時間割、時計など

食べ物、飲み物、クーラーボックス

走行後にピットを掃くのに、ほうきがあった方が良いです。

レース時は台車、テーブル、テント、移動用自転車など

上記はステップワゴンに入りますが、余裕はない感じです。

スペアホイール、スペアカウルなどまで持ち込む様になれば苦しいですね。

ハイエースは荷室が高くて、自分の場合バイクを載せるが大変なので、あまり検討していません。